先週、後遺障害認定業務でネット営業を中心に「食べている」何人かの専門家の方に、どのようにしたら事業としてやれるのかについてご相談に乗っていただいた。これまではボランティアでやっていたし、このままでもいいかとも思っていたのだが、それを許さないのっぴきならない個人的な事情が発生したため、そうも言ってられなくなった。それで、ご意見をいただいたのだ。さらにもう1つの理由は、このサイトの当面の目標にしていたアクセス数に達したからである。そのアクセス数に達したとき、次のステップについて考えるつもりだった。そのことを踏まえて以下のような1文を書いた。
セッション
22,035
ユーザー
17,892
ページビュー数
28,119
私自身は、当面の目標としてセッション数21900を意識しておりました。これはすでに達成したわけです。このセッション数21900にどういう意味があるのかと申しますと、ネットだけで集客し、事務所運営が可能になるアクセス数の目安だったからです。ある士業の方がこう言っておられます。
司法書士の高島氏は「司法書士・士業事務所ホームページへのアクセス数」という記事の中で、
Google Analyticsでの1か月間の訪問数(注:セッション数のこと)は21,852なので、1日平均は730弱です。これだけのアクセス数があるからこそ、ウェブサイト経由のお客様のみによって10年以上もの間、事務所経営が成り立っているのです。(2013-10-08)
と書いておられたからです。登記業務と調査業務とでは業務内容も違います。しかし、法的サービスを提供する、あるいはそれに隣接するサービスを提供するという大きな枠でいうなら、他業種と比較するよりも参考になる数値かと思いました。
弊サイトをみて、その方々の共通の意見をまとめると、アクセス数が1日1000を越えるサイトはめったにあるものではない。これほどのアクセス数があるにもかかわらず、相談件数が少なすぎる。平均すると10数件の相談があってようやく1件の受注にむすびつく。週に3、4件ていどの相談では事業にならない。毎日相談があるくらいでないとダメである。相談件数が少ない理由は、事務所のことが書かれていない、だれがこのサイトの運営者なのか名前さえ載っていない。これでは来る相談も来なくなる。こんな正体不明のサイトで週に3、4件の相談があるほうが驚きだ。
ネット上は無料相談を謳っているサイトなどいくらでもある。相談者は自分の抱えているトラブルをすぐにも解決したいのだ。ところが、ここは相談に乗るだけで解決はしてくれない。相談数が少ないのはこういう事情もあるだろう。
アクセス数は十分すぎるくらいにあるのだから、これをなんとか事業で生かしたい。こんなもったいないサイトがあるほうが不思議だ。ただし、石川県という保守的かつ田舎だというネックがある。都会に進出するならこれらの問題はすぐにも解消されるが、石川県という特殊事情がどういうものなのかわからないため、これ以上のアドバイスは難しい。
ハッキリいえることは、ネット集客ための記事出しに集中するよりも、受注できる環境作りのほうが今は大切だ。そっちに集中したほうがいいくらいである。環境づくりといってもすぐにできることとできないことがある・・・。
ということで、いくつかの具体的なアドバイスもいただいた。先週はそれで実際にいくつか動いてもみた。結果については来週でないとわからないものもあるが、ハッキリ言ってあまり期待していない。ダメもとだと思っているのでそれはそれでいい。とにかく、リアルの世界で実際に動かないことには何も進まない。
記事出しについては今後も続けたい。現状の記事数が170と少なすぎるため、少なくとも300くらいにはしたい。私以外にも記事を書いていただける方がおられるので、今後の記事出稿数も激減したりはしないだろう。そして、仮に事業化がむずかしいとしても、私個人はボランティアで書き続け、ボランティアで答え続ける。どうしてか。その理由はこれまでに書いた記事を読んでいただいた方にはわかることかと思う。商売だけが目的で立ち上げたサイトではない。
受注できる環境が整いさえすれば、当サイトも一新したい。